笑四季酒造の酒造り
Sake making of Emishiki Sake Brewery
-
- 清酒 笑四季について
- 当社は1892年(明治25年)現在地である滋賀県甲賀市、旧東海道水口宿の中心部にて、竹島栄三郎により竹島本家と名乗り、酒造りを開始しました。
当社の基幹となる商標「笑四季」は、創業2代目竹島仙治郎により命名されました。「酒は人生を楽しく暮らすときの糧となり、人と人とを絆ぐ潤滑剤の役目を担う。四季折々、酒を以って日々笑って過ごせるようにと願う」と言い伝えられています。また、口に含んだ時に思わず笑みがこぼれるような美酒を醸す意気込みを表します。
-
- 酒銘にある「四季」の移ろいの儚さや愉しさ、自然の美しさとは何か。
花が咲き誇り笑う山、太陽の日差しや喉の火照り、燃えるように色づく紅葉、肌を切り裂くように冷たい風雪…
5代目蔵元兼醸造責任者 竹島充修がそこから感じる思い出、憧れ、様々なインスピレーションに基いて現在の笑四季の酒質とコンセプトは設計されています。
笑四季の哲学である「天地自然の理に従う」のもとに、滋賀県内、そして我々の目の届く範囲だけの優良な原料米を選びぬき、手作業と最新技術の融合により、五感を研ぎ澄ませながら寒造りを行なっております。
笑四季の味わいは、純米仕込、無添加無調整のナチュラル製法と風味の損失を極力抑える技術により、米の酒本来の魅力を100%引き出す処方がなされた贅沢の極み。決して奇だけをてらったものではなく、そこはかとなくシンプルで鮮烈さが際立っています。また、笑四季は香りに主眼を置かず、「きれいな甘さ」を中心軸として酒質設計をしています。クリーンな中にも郷愁を誘う味わいと、一度口にした方であれば「笑四季らしさ」という普遍性を感じるのもそのためなのです。
- 酒銘にある「四季」の移ろいの儚さや愉しさ、自然の美しさとは何か。
-
笑四季の酒造りの方針
- 近江の地酒であり続けること
- 農の本質こそが酒造りの本質であり、四季を通じ天地自然観に基づいたコメの持つ味わいを十分に引き出した酒を醸すことを是とします。当社では、特に雄町からの系統分離種である「滋賀渡船2号(短稈渡船)」の品種特性の保護、種子栽培に蔵元自ら取り組んでいます。
- 近江の恵みを知ること
- お酒の仕込に使用している水は、鈴鹿山系伏流水とされる自社井戸2号「蔵清水」(井戸深度 5m 硬度55mg/L)、および長石鉱山跡に噴出する水で、硬度が低く不純物がほとんどない滋賀県大津市平津西山「岩間山岩深水」(硬度10mg/L 湧水量80L/分)を酒質設計に合わせて使い分け、近江の恵みの食物との相性を確かなものに導きます。
-
- すべて純米であること、
無垢であること - 当社の酒造りでは、醸造アルコールはもとより、醸造用乳酸、酵素剤、発酵促進剤等は一切使用しておりません。酒母はすべて生もともしくは自家培養の乳酸菌を使用して仕込んだものです。
- すべて純米であること、
-
- 完全手作り、
ただ清潔であること - 使用している用具はかんたんに洗浄でき、当社用に専用設計されたものだけを使用しています。蒸し~自然放冷、麹の道具、そして搾りは古式である佐瀬式圧搾機。特に佐瀬式は毎回絞り袋を交換洗浄することができ、オフフレーバーは全くなく、お酒の個性を完全に引き出します。
- 完全手作り、
-
- できたお酒に
余計なことはしないこと - 古式である佐瀬式圧搾機で搾った酒は味わい深く、個性が際立ちます。その味わいを減衰させず、無濾過無調整のままボトリング。瓶火入のち瓶貯蔵を行います。
- できたお酒に
-
- 酵母が紡ぎ出す香りの魔法
- 日本酒のアルコール分はもちろんのこと、酸や香り成分の大部分は酵母の発酵により生成します。フルーティな香りを生み出すとされる吟醸造りは、低温、低栄養、濃糖状態を作り出すことで、酵母の代謝異常を起こさせ、様々な香りを引き出します。
当社では、製造工程と酵母、乳酸菌の両面から研究、試験醸造を重ねており、生もと系酒母中での特徴的な代謝異常のメカニズムを特定し、様々なフレーバーの再現に取り組んでいます。
会社概要
Company Profile
会社名 | 笑四季酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 滋賀県甲賀市水口町本町一丁目7番8号 |
代表者 | 代表取締役会長:竹嶋 健三 代表取締役社長:竹島 充修 |
資本金 | 12,000,000円 |
創業 | 1892年 |